14869件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮代町議会 2023-03-23 03月23日-06号

ふじ第2児童クラブの開設で学童保育利用ニーズに応えられています。公立保育園保育時間の延長があります。新規事業として、産前産後家事・育児サービス利用支援事業が始まります。低所得者の妊婦に対する初回参加受診料支援も始まります。 伴走型相談支援経済的支援としての出産子育て応援給付金事業予算に入っています。

所沢市議会 2023-03-23 03月23日-09号

それでは、31番 浅野美恵子議員     〔31番(浅野美恵子議員登壇〕(拍手する人あり) ◆31番(浅野美恵子議員) 至誠自民クラブ浅野美恵子です。 今議会最後質問者になりました。私は4月の市議選に出馬しませんので、この一般質問議員最後質問になり、大変感慨深い思いであります。 では、質問に入ります。思い残すことがないように、お聞きしたいことを通告に従って質問してまいります。

所沢市議会 2023-02-22 02月22日-02号

放課後児童健全育成事業民設民営児童クラブ1億7,496万6,000円でございますが、利用児童数が多い学校区の児童クラブ狭隘化や大規模化を解消するため、議案第2号で御議決をいただきましたとおり、来年度は新たに1支援単位を追加いたしまして、計11クラブ民設民営による委託料をお願いするものでございます。 続きまして、66ページをお願いいたします。 

宮代町議会 2023-02-09 02月16日-01号

現在建設中のふじ第二児童クラブについては、3月上旬に竣工、4月1日から開所の予定です。 当該施設定員は、3支援単位120人で、各保育室支援員2人以上の配置での運営予定しております。 これによりまして、笠原小学校内の児童クラブ定員については、既存のふじ第一児童クラブ施設と合わせて280人となります。 11ページ、健康介護課の所管でございます。 エンディングノートについて。 

所沢市議会 2022-12-21 12月21日-07号

次に、18番 青木利幸議員     〔18番(青木利幸議員質問席へ〕(拍手する人あり) ◆18番(青木利幸議員) 市民クラブ未来青木利幸でございます。 通告に従いまして一般質問をさせていただきます。その他の項はございませんので、議長をしてよろしくお願いいたします。 まず初めに、富岡地区のところワゴン運行に向けての進捗状況についてお聞きいたします。 

ふじみ野市議会 2022-12-20 12月20日-06号

条例     第109号議案 ふじみ野市立ぎの森小学校校舎規模改造工事請負変更契約の締結に            ついて     第110号議案 財産の取得について     第111号議案 ふじみ野道路線変更について     第112号議案 ふじみ野道路線の認定について     第114号議案 ふじみ野市立文化施設指定管理者指定について     第115号議案 ふじみ野市立放課後児童クラブ

蕨市議会 2022-12-16 令和 4年第 5回定例会−12月16日-06号

〔17番 前川やすえ議員 登壇〕 ◆17番(前川やすえ議員) 令政クラブ、前川やすえでございます。2点ほど簡潔にお伺いいたします。  まず1点目に、今回の妊娠時に5万円、出産時に5万円の支援金は、当初国費10分の10かと私は思っておりました。しかしながら、国3分の2、県・市で6分の1ずつという負担割合になったところであります。  

所沢市議会 2022-12-16 12月16日-04号

安松児童クラブ定員を増やした経緯でございますが、令和2年度に安松小学校和田小学校を対象にしました民設民営児童クラブ、サクラタウン児童クラブを開設することで、安松児童クラブ狭隘化保留児童の解消が図られるものと見込んでおりました。しかしながら、安松小学校区における令和3年度の保留児童数は、安松児童クラブが10人、サクラタウン児童クラブが10人、合計20人となりました。

草加市議会 2022-12-15 令和 4年 12月 定例会-12月15日-06号

松原児童クラブ氷川児童クラブなどの五つの児童クラブ指定管理者を引き続き社会福祉協議会指定する議案となっております。  運営形態の一体化、改善に向けて、指定期間が従来の5年から今回のみ3年間となります。また、クラス増児童クラブ職員処遇改善、旧元気っ子クラブ職員前歴加算なども実施される予定であり、引き続きの児童クラブ事業の拡充を求めるものです。  

ふじみ野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

(2)抗原検査キット学校保育所、幼稚園、放課後児童クラブに配布し、発熱時の積極的活用を。 (3)県実施の無症状者へのPCR無料検査は、スマートフォン利用であり、これがネックで利用できないという声があります。スマホ利用しなくても検査が受けられるように支援できないでしょうか。 (4)自宅療養者への支援継続についてです。 ①現在実施されている食料品等支援継続について。